ワーママ育児記録。中3娘、高校受験の巻 〜北極星を目指して〜

ワーママのナツが、愛娘の学力向上に伴走するブログです。

「古参のボランティア」

 

 

中学校の3年間、予想はしていたけれど・・・ものすごい速さで時が流れます。

 

というのも、ポジが地域の町会が主催する運動会ボランティアに行くのも、もう3年目、ラストなんです。

 

「ポジがボランティア?そんなのできるの?」と驚きながらも微笑ましく送り出したのがついこの間で・・・でもそれって中1、一昨年だ👀

 

この時は、「中学生」として運営を手伝うという晴れがましさに舞い上がり、自ら希望。

 

 

 

中2では、うーん、どうしようかな?行っても良いけど?くらいでいたら、希望者が少ないとのことで昨年経験者のポジには先生から特にお声がかかり、またしても気をよくして参加。

 

 

 

中3の今年は、「こうなったら3年間やりたい!」と当然のように参加。

内申が気になるお年頃なのか、日頃の仲良しさんも含め、同じ中3の参加はすごく多いらしいです。

そんなことを話しながら、「ポジと◯ちゃんは、内申がどうとかそういうのじゃなく、ずっとやってるからね。うん、古参のボランティア🎵」と自慢そうに言って、ついさっき出かけていきました。

 

 

古参って(笑)。

ちょっと面白いけど・・・間違っちゃいないか。

こんな言葉遣いができるようになったのも、松江塾のおかげだなぁ。

 

三語短文に取り組めるというのももちろんだけど。

松江塾に入っていなかったら、我が子が知らない言葉をいかにスルーしているのか、にそもそも気付けなかったでしょうから。

ポジの脳内の網目をすり抜ける言葉たちを、せっせと捕まえて引き戻すことができるのは本当にありがたい。

これは知ってるでしょ!と叫びたくなるような言葉を知らなかったり、どうせ知らないと思っていたら正確に分かっていたり、など、育てている母なのに今ひとつ予想通りではないんですよね、これが。

 

 

さて「古参」は⭕️だったけど・・・今朝のニュースで愛子様を見たポジの言葉。

愛子様って・・・皇后、じゃなくて・・・?何て言うの、身分」

 

 

内親王です。

うん、確かに難しかったよなぁ。

聞いてくれて良かったよ・・・😅

 

 

 

あ、漢字伝えるの忘れた💦

後で、「親王」とセットでホワイトボードに書いておこう。

 

 

天気が良くなってきたけど・・・ナツはもうちょい寝直そう💤

久しぶりのお弁当作りだったから結構早起きしてたのよ🍱