中2🦕松江塾ママブロガー【初代公認】のナツ 北極星を目指して

ワーママのナツが、愛娘の学力向上に伴走するブログです。

リビング学習エリアのリニューアル&読書日記『親業』②

中1娘ポジ、今日は部活の大会で朝から区内のよその中学校へ。

 

8:00集合/14:00解散だけど、お昼ご飯タイムは取れないとのことで、おにぎり🍙とウィダーインゼリー持参で元気に出かけて行きました。

 

昨日は土曜授業と部活だったし、忙しい❗️

 

 

 

母ナツの方も本当は山のように仕事がありますが😅 そこを見て見ぬ振りして、昨日からポジのリビング学習エリアをリニューアルしています。

 

 

なんとかほぼ完成したのが、⬇️

 

f:id:oomukashinokariudo:20231210095848j:image

 

今回のキモは、写真左上に見える、カラフルな壁掛けプリント入れの位置。

今までは、ポジ机のそばに空いた壁面がなかったので、このプリント入れは机からだいぶ離れた場所に吊るしていました。

 

 

それでは使い勝手が悪くて、やっぱりポジ机のそばに壁面を空けなければ!ということで、思い切って本棚の向きを変更。

 

 

写真右側の本棚、元々は机と並行にしていたのを、直角に置きました。

こうすると本棚の背後にあるキッチンカウンターが一部つぶれてしまうのだけど、今回そこは目を瞑りました。

 

 

そうまでしてベスポジを確保した壁掛けプリント入れが何かと言うと、松江塾の毎日のプリントをとりあえず入れる所なのです。

 

(暖色系が文系、寒色系が理系。それぞれ6か所入れるところがあるので、中1授業の曜日である月・火・木・金・土と、表示なしのフリー1か所にしています。)

 

 

 

松江のプリント、最初はファイリングを手伝ったりもしていましたが、何しろ量が凄いので・・・

 

 

中学生の時間割になってすぐ、この壁掛けプリント入れを導入しました。

 

使い方としては、

 

⚫︎その日の授業が終わったら、曜日のところにとにかく仕舞う

 

⚫︎必要に応じてペナテスト追試で参照

 

⚫︎日曜に、母と仕分けをして、翌週に備えてプリント入れをカラにする

 

という風になっています。

 

 

しかし、何せ9月からずっとリアルタイム受講をしていなかったので、このプリント入れは実質稼働せず。

(ナツが印刷し、1日ごとにクリアファイルにまとめて日付を貼っていた💪)

 

 

 

今週からリアルタイム受講に戻り、やっぱり必要性を感じたので、今回のリニューアルとなったわけです。

 

 

本棚の向き変更に伴って、別の棚やワゴンの位置もかなり動き、結果としてプリンターも机の隣に置けるようになりました。

結果、印刷したプリントが座ったままワンアクションで取れるようになったのはポジにも大好評😊

 

直角置きの本棚も、机の天板と棚の高さを揃えると、テキストが取りやすくなりました☺️

 

本棚のアップはこんな感じ⬇️

 

f:id:oomukashinokariudo:20231210104420j:image

小物を置ける細い棚を作ったのも、かなり散らかり防止に役立つはず✌️

 

ちょこっと紹介すると・・・

 

⭐️メモ帳

AKR先生の爆裂想像力クイズには必須!でもすぐに机の上でプリントに埋もれちゃうんです。これでストレスフリー!

 

⭐️綿棒

ポジちゃん、お風呂上がりに松江タイムなので、たいていどこかでは耳をホジホジが必須らしい。願わくば自学の時に😌

 

⭐️スマホスタンド

iPadの充電がない、iPadが一時的に調子悪い、など起きると、ポジスマホ、ナツスマホから聴講します。その時に便利。

 

他にも、絆創膏、穴あけパンチ、真島先生と推しの写真入りケースなど、細々収納できました😊

 

そういえば、モフサンドのクリスマスガーランドも、結局この学習エリアに飾りました🎄

ポジも夫も和んでいるようです😊

 

f:id:oomukashinokariudo:20231210110234j:image

 

猫たちに手の届く場所なのでちょっと心配でしたが、どうやら興味ないらしくスルーだったのでほっと安心😉

 

 

 

 

我が家のポジは物や時間の管理が不得手な子なので、このリビング一等地をお使いいただいての勉強二人三脚が当分続きます。

 

普通は中学生に対してここまではしないかもしれませんが、我が家の場合は必要なのですよね🥹

 

 

偶然ながら、『親業』の巻末の「補章 環境改善で非受容の行動を変える」にも、こうありました。

 

「子どもは、自分の置かれた環境が複雑で難しすぎると、非受容な行動をしがちである。親に助けを求めたり、活動をまったくあきらめたり・・・」

 

こういう行動を避けるために書かれている例は、

 

⚫︎洋服掛けを低い位置につける

 

⚫︎子ども部屋の壁に落書きをされてもよいよう工夫する

 

とかなんですけれど(笑)。

 

自学が求められるというハードな環境なんだから、モノの工夫で楽になることは、いくらでもやっていきたいと思います。

 

 

では皆様、良い日曜日をお過ごしください😉